仮払金は貸借対照表の流動資産に区分される勘定科目です。
仮払金の仕訳の例を挙げてみます。
普通預金から50,000円が出金されているが、通帳の摘要欄では手掛かりとなる情報が得られないため、出金内容が判明するまでは仮払金で処理しておく。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
仮払金 | 50,000円 | 普通預金 | 50,000円 |
一般的に仮払金の勘定科目は、出金や支払の内容が不明で勘定科目を特定できない時に使用します。
出金や支払の内容が分かれば、仮払金以外の勘定科目で処理することができます。
基本的には決算までには仮払金の内容を判明させて、仮払金の残高をゼロにする必要があります。
出金内容が不明であった50,000円は、固定資産税の支払いのために引き出したことが判明した。
借方科目 | 借方金額 | 貸方科目 | 貸方金額 |
租税公課 | 50,000円 | 仮払金 | 50,000円 |
もし、あなたの会社や個人事業の決算書の貸借対照表に「仮払金」の残高がある場合には、内容を確かめましょう。
会計事務所が記帳代行をしている場合、処理を確定せずにほったらかしにされている可能性がありますが、立替金や前渡金の代わりに使用していることも考えられますので、勘定科目内訳明細書を確かめてみましょう。