ノートパソコンの勘定科目と仕訳について会計士が解説!

勘定科目・仕訳

ノートパソコンを購入したときの簿記の仕訳について、例題を使って仕訳例を説明します。
経理の初心者の方にも、わかりやすく書いていますので、ぜひ参考にしてください。

ノートパソコンを購入した場合1

事務所用のノートパソコンを購入し、代金95,000円を現金で支払いました。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
消耗品費95,000円現金95,000円

購入代金が10万円未満の場合は、固定資産として計上する必要はありません。
「消耗品費」の費用の勘定科目を使用しましょう。

ノートパソコンを購入した場合2

外回りの際に利用するノートパソコンを家電量販店で購入し、代金180,000円を現金で支払いました。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
消耗品費 or 工具器具備品180,000円現金180,000円

購入代金が10万円以上30万円未満の場合は、法人税の法令等が絡んできますので、税金の計算に影響します。
「消耗品費(費用)」か「工具器具備品(資産)」での処理となりますが、その判断は税理士さんに確認しましょう。
いったん、「工具器具備品」にしておけば、税理士さんが気づきますので適切に処理してくれると思います。

ノートパソコンを購入した場合3

動画編集用の高スペックのノートパソコンを購入し。代金350,000円を現金で支払いました。

借方科目借方金額貸方科目貸方金額
工具器具備品350,000円現金350,000円

購入代金が30万円以上の場合は、「工具器具備品」の勘定科目を使用し、資産計上します。
ノートパソコンの耐用年数は4年です。

タイトルとURLをコピーしました