レジ袋の勘定科目と仕訳について会計士が解説!

勘定科目・仕訳

事業で必要なものをコンビニやスーパーで購入したとき、その商品を入れる有料レジ袋も購入することがありますが、レジ袋の代金も経費として処理できます。
このレジ袋の簿記の仕訳、勘定科目について、例題を使って仕訳例を説明します。
経理の初心者の方にも、わかりやすく書いていますので、ぜひ参考にしてください。

有料レジ袋を購入した場合

スーパーで来客用のお茶を購入し、お茶の代金432円と有料レジ袋の代金3円を現金で支払いました。

借方科目借方金額借方税区分貸方科目貸方金額
消耗品費432円課税仕入(軽)8%現金435円
消耗品費3円課税仕入10%

有料レジ袋の勘定科目は、「消耗品費」や「雑費」で処理しましょう。
例題の場合、お茶は軽減税率の対象商品なので、消費税区分は軽減税率8%になり、有料レジ袋は10%になります。

飲食店を経営しており、スーパーで食材を購入し、食材の代金2,500円と有料レジ袋の代金3円を現金で支払いました。

借方科目借方金額借方税区分貸方科目貸方金額
仕入高2,500円課税仕入(軽)8%現金2,503円
仕入高3円課税仕入10%

有料レジ袋の勘定科目を「仕入高」で処理しても問題ありません。
消費税区分を食材は軽減税率8%、有料レジ袋は10%に忘れず区別しましょう。

和菓子屋で得意先への手土産を購入し、商品代金3,000円と有料レジ袋の代金5円を現金で支払いました。

借方科目借方金額借方税区分貸方科目貸方金額
交際費3,000円課税仕入(軽)8%現金3,005円
交際費5円課税仕入10%

有料レジ袋の勘定科目を「交際費」で処理しても問題ありません。

タイトルとURLをコピーしました