事業に必要なものをコンビニやスーパーで買い物をしたとき、有料レジ袋を購入することがありますが、その購入代金も合わせて経費として処理できます。
このレジ袋の簿記の仕訳、勘定科目について、例題を使って仕訳例を説明します。
経理の初心者の方にも、わかりやすく書いていますので、ぜひ参考にしてください。
有料レジ袋を購入した場合
スーパーで来客用のお茶を購入し、お茶の代金432円と有料レジ袋の代金3円を現金で支払いました。
借方科目 | 借方金額 | 借方税区分 | 貸方科目 | 貸方金額 |
消耗品費 | 432円 | 課税仕入れ(軽)8% | 現金 | 435円 |
消耗品費 | 3円 | 課税仕入れ10% |
有料レジ袋の勘定科目は、「消耗品費」や「雑費」で処理しましょう。
例題の場合、お茶は軽減税率の対象商品なので、消費税区分は軽減税率8%になり、有料レジ袋は10%になります。